
注:頭によく入るようにわざと読みにくい色で書いております。

茨城の98%の企業がつぶれる98の理由
98のテーマを載せますのでチェックしてみてください!
@世界に通じる挨拶ができない(茨城用の挨拶ではない)
平成13年6月5日火曜日作成
A不景気ほど忙しい(行わなくてはならない事はいくらでもあります)
平成13年6月20日水曜日作成
B時間にルーズである(時間はその時が時間ではない)
平成13年7月10日火曜日作成
C世界の笑顔がない(事業は人から)
平成13年7月24日火曜日作成
D経営計画の意義を知らない(作ることより…)
平成13年8月14日火曜日作成
Eカガミはあるか(企業のカガミである)
平成13年8月21日火曜日作成
FISOは何故必要かを知らない(ISOの本質を知らない)
平成13年9月4日火曜日作成
G顧客満足度とは何かを知らない(顧客満足度とはただの満足ではない)
平成13年9月18日火曜日作成
H目を見ているか(自分の目と相手の目)
平成13年10月2日火曜日作成
I実現可能性とは何かを知らない(計画よりも実現可能性)
平成13年10月16日火曜日作成
J競争力はどこにあるかを知っているか(ポイントは?)平成13年10月30日火曜日作成
K数字の裏にあるものを知っているか(その本質は?)
平成13年11月13日火曜日作成
L付加価値の創造はできているか(付加価値の源泉は?)
平成13年11月27日火曜日作成
M会議とは何か(その必要度は?多いほど?)
平成13年12月13日木曜日作成(遅れました。)
N資金(計画)の意味を知っているか(資金計画はキャッシュフローではない)
平成13年12月25日火曜日作成
Oサービスとは誰にするものかを理解していない(サービスは誰にするのか?)
平成14年7月23日火曜日作成

